2009年06月04日
FPと会社の福利厚生
実は、朝日新聞のタブロイド紙『週刊香川朝日』に執筆もしています。
(第4週目もしくは第5週目の金曜日です)
僕のHPのコチラにあります。
で、今日、週刊香川朝日の担当者さんにお会いしました。
いろいろとお話しましたが、その中で僕が考えていることをひとつ。
お金に関する相談って誰にしますか?
保険に関する相談、資産運用に関する相談、税金に関する相談、相続に関する相談、教育資金に関する相談などなど。
いろんな悩みはあるんだけれど、相談先がないのが現実。
じゃあ、「ファイナンシャルプランナーさんに聞いてみよう!」と思ってもどこにいるの?
いくらかかるの?って思いますよね。
僕の提案は、
会社には、会社担当のお医者さんがいます。
(産業医さんですね)
健康に関して相談のある方は、会社にいるまたは会社に来てくれる産業医さんに相談すればいいわけです。
同じように、お金に関する相談は、会社がファイナンシャルプランナーさん(FPさん)に来てもらえばいいんです。
会社に常駐のFPさん。
または、会社に月に2回ほどFPが来てくれて、従業員のために個別相談に乗ってくれる。
従業員に対する福利厚生、従業員の満足度(ES)アップにつながると思います。
従業員さんも会社がFPと契約しているので、福利厚生の一環であれば、相談料は無料。
会社はFPさんに報酬を支払う。
どうです、こういうシステム。
実際、FPさんと一般の人を結ぶ接点がないです。
知らない、どこにいるの?、お金がかかるんだったら・・・なんて思うわけだから、会社がなんとかしたらいいのでは。
月2日の契約であれば、FPさんも10社ぐらいと契約できるだろうし、主婦FPのように時間に拘束されにくい契約もできるはず。
会社も従業員もFPもみんながハッピーになれる、この仕組みを作ってみたいなあ。
どこか興味のある会社がいれば、とりあえず僕までご連絡ください。
(第4週目もしくは第5週目の金曜日です)
僕のHPのコチラにあります。
で、今日、週刊香川朝日の担当者さんにお会いしました。
いろいろとお話しましたが、その中で僕が考えていることをひとつ。
お金に関する相談って誰にしますか?
保険に関する相談、資産運用に関する相談、税金に関する相談、相続に関する相談、教育資金に関する相談などなど。
いろんな悩みはあるんだけれど、相談先がないのが現実。
じゃあ、「ファイナンシャルプランナーさんに聞いてみよう!」と思ってもどこにいるの?
いくらかかるの?って思いますよね。
僕の提案は、
会社には、会社担当のお医者さんがいます。
(産業医さんですね)
健康に関して相談のある方は、会社にいるまたは会社に来てくれる産業医さんに相談すればいいわけです。
同じように、お金に関する相談は、会社がファイナンシャルプランナーさん(FPさん)に来てもらえばいいんです。
会社に常駐のFPさん。
または、会社に月に2回ほどFPが来てくれて、従業員のために個別相談に乗ってくれる。
従業員に対する福利厚生、従業員の満足度(ES)アップにつながると思います。
従業員さんも会社がFPと契約しているので、福利厚生の一環であれば、相談料は無料。
会社はFPさんに報酬を支払う。
どうです、こういうシステム。
実際、FPさんと一般の人を結ぶ接点がないです。
知らない、どこにいるの?、お金がかかるんだったら・・・なんて思うわけだから、会社がなんとかしたらいいのでは。
月2日の契約であれば、FPさんも10社ぐらいと契約できるだろうし、主婦FPのように時間に拘束されにくい契約もできるはず。
会社も従業員もFPもみんながハッピーになれる、この仕組みを作ってみたいなあ。
どこか興味のある会社がいれば、とりあえず僕までご連絡ください。
Posted by たまちゃん at 15:40│Comments(0)