2007年12月08日
12月と言えば・・・
12月と言えば、年末調整の季節ですね。
僕は仕事で給与計算も何社かしています。
税理士さんとの提携でバタバタします(笑)
さて、年末調整とは何ぞや。
年末になれば、会社から現金支給もしくは振り込まれます。
給料じゃないから、お父さん方にとっては大事なお小遣いですね。
でも「得した~、儲かった」ではありませんよ。
毎月、給料から天引きされていた源泉所得税が多すぎたために調整したのが、このお金です。
どういうことかと言うと、年末になれば各人ごとに1年間に支給された給料を集計し、いろんな控除を差し引いてキチンとした所得税額を算出します。
その結果、毎月の天引きされた源泉所得税と、年末調整で確定した所得税を差し引きして、天引きされた方が多ければ還付(お金を返してくれます)。
少なければ、不足(お金を追加で天引きされます)。
このようにして、本当はサラリーマンのみなさんも3月15日までに確定申告をして所得税を計算しなければならないところを、会社がみなさんの代わりにしてくれているわけです。
ですから、会社からいただいたお金は別に得したわけでもなく、逆に、利子をつけて返してもらいたいぐらいです(笑)
この年末調整及び源泉徴収というシステムは、税務署からすればとてもラクなシステムと言えます。
だって、みんなの確定申告の指導もしなくていいし、会社がタダでサラリーマンの方の確定申告をしてくれるようなものですから。
僕は仕事で給与計算も何社かしています。
税理士さんとの提携でバタバタします(笑)
さて、年末調整とは何ぞや。
年末になれば、会社から現金支給もしくは振り込まれます。
給料じゃないから、お父さん方にとっては大事なお小遣いですね。
でも「得した~、儲かった」ではありませんよ。
毎月、給料から天引きされていた源泉所得税が多すぎたために調整したのが、このお金です。
どういうことかと言うと、年末になれば各人ごとに1年間に支給された給料を集計し、いろんな控除を差し引いてキチンとした所得税額を算出します。
その結果、毎月の天引きされた源泉所得税と、年末調整で確定した所得税を差し引きして、天引きされた方が多ければ還付(お金を返してくれます)。
少なければ、不足(お金を追加で天引きされます)。
このようにして、本当はサラリーマンのみなさんも3月15日までに確定申告をして所得税を計算しなければならないところを、会社がみなさんの代わりにしてくれているわけです。
ですから、会社からいただいたお金は別に得したわけでもなく、逆に、利子をつけて返してもらいたいぐらいです(笑)
この年末調整及び源泉徴収というシステムは、税務署からすればとてもラクなシステムと言えます。
だって、みんなの確定申告の指導もしなくていいし、会社がタダでサラリーマンの方の確定申告をしてくれるようなものですから。
Posted by たまちゃん at 05:32│Comments(0)