2007年11月29日

行政書士のお仕事

昨日のサンポートでの年金記録相談会は、大盛況に終わりました。
みなさんの年金記録の関心の高さを感じましたね。

さて、今日は行政書士のお仕事についてです。
行政書士のお仕事は、多彩です。
僕が主にしているのは、
1.会社設立
定款作成や会社設立に関する書類の作成及び相談

2.役所に対する許認可申請
建設業許可申請、飲食業許可申請、宅地建物取引業許可申請、産業廃棄物許可申請、人材派遣業許可申請など

3.会計帳簿の作成
帳簿の作成など

4.権利義務に関する書類の作成
遺産分割協議書の作成、契約書の作成など

5.入国管理、帰化申請の手続き
外国人の方の入国審査や帰化申請の書類作成、提出代行

ざっとこんな感じかな。
もちろんいろいろと仕事の依頼を受けたら、引き受けます。

2の許認可申請ですが、みなさんが何か商売を始めようと思っても、いろいろと許可を取らなければならない業種もあります。
喫茶店など飲食業をしたいと思えば、保健所に飲食業の許可申請が必要です。
許可が下りないと、営業できません。

建設業もしかり。
建設業の許可申請を取っておかないと、入札ができません。

介護施設もそう、バーやスナックも風俗営業許可申請が必要です。
中古品を売ろうとしたら、古物商許可申請が必要です。

自動車もそうです。
車庫証明が必要ですね。

運送業も、医療法人も、許認可の申請が必要ですよ。

いろんな書類を作成するのが行政書士の仕事かな。

もちろん自分でされるのもかまいませんが、われわれ行政書士に任せていただければ、時間の節約になります。
役所との窓口になり交渉もするし、お客さんのご相談にも乗ります。

いわゆる「お金で時間を買う」という感覚は、経営者には必要だと思います。

5の入国管理のお仕事も、今後は増えてくるような気がします。
外国の方も増えてきていますからね。

「困った時には行政書士!」
実は、いい相談相手になると思いますよ。



Posted by たまちゃん at 05:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行政書士のお仕事
    コメント(0)