この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2007年12月20日

会社設立(その5)

すいません。お久しぶりです。
(その4)書いてから、かなり空きました。
土曜日から昨日まで、かなりのハードスケジュールだったのです(涙)

さて気を取り直して、会社設立最後です。

定款を作成し、公証人に認証してもらい、資本金も振込み、登記に必要な書類も作成できました。
登記申請書を作成して、いざ法務局へ。

まず大事なことは、登記申請をした日が会社設立の日になるということです。
つまり会社の誕生日。
だから日の良い日を選ぶ方が多いです。
大安吉日とかね。

僕も暦を見せながら、ご説明します。

登記申請にかかる費用は、登録免許税です。
これが高い!
資本金×7/1000なんだけど、最低15万円からになります。
つまり、100万円の資本金であれば、100万円×7/1000=7,000円の登録免許税ではなく、最低ラインの15万円になります。
こればかりは仕方がない・・・

で、窓口で収入印紙(登記印紙ではありませんよ)で15万円分購入して、登記申請書に貼付して申請します。

法務局の窓口では、登記申請書を単に受け取るだけです。
中身のチェックは、奥でゆっくりと見てくれますので、連絡先を伝えて、おしまいです。

書類に不備があったり、問題があれば、補正ということで連絡がありますから。

で、3日~7日ほどして、法務局から「登記が完了しました」と連絡があれば、会社設立です!
ゴールです。

いやいや~会社が一つ誕生するのにもなかなか難産です。
時間があれば、知識があれば簡単なことでも、手間ひまかかりますよ。
必要な費用は、約24万円。資本金は別途かかります。

最後に・・・
面倒なこと、時間がかかることはプロに任せると効率的です。
これはいろんなことに言えます。
そのために僕ら専門家(行政書士、社会保険労務士など)がいるわけですから。
ご活用ください(笑)

というわけで、会社設立編はこれにて終了いたします。

次回は、どんな話にしようかな。  


Posted by たまちゃん at 06:31Comments(0)