この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年08月21日

高速道路無料化って

今日も、選挙のマニフェストネタです。
民主党の主張する高速道路無料化
僕はいささか疑問です。

自民党の、「ETCつけている人だけ土日1000円」もいい政策とは思いませんが・・・
(そもそも、なぜETCつけている人だけ?特定の団体だけにお金が落ちるんじゃ?)

高速道路が無料化になれば、急いで目的地へ行きたい人は必ず高速道路ですよね。
でも、みんな同じように考えるので、混んでしまって、「高速」道路ではなくなる可能性が。
首都高速や阪神高速なんかじゃ、渋滞は間違いないのでは?

でももっと疑問視しているのは次のこと。
僕はあまり高速道路を使わない。
それは、A地点からB地点へ行くまで、いろんなところをうろうろしたいから。

例えば、松山から高松に行くときも、高速道路を使えば「松山-高松」間だけで、その途中にお金は使わない。
(使っても、サービスエリアだけ)
でも、高速道路を使わなければ、「松山-西条-新居浜-川之江-観音寺-高松」って感じで、うろうろする。
で、その間、ごはん食べたり、お城に行ったり、観光したりで、その場所その場所でお金を使う。

だから高速道路無料化すると、ほんと、途中の地域にはお金が落ちなくなる。

江戸時代の参勤交代。
あれがあったから、東海道や中山道などの宿場町が栄えた。
文化も伝承していった。
そういうことが高速道路無料化でなくなる。

それでいいの?

早く行きたい人には、それなりのコストを払ってもらう。
また高速道路建設費のコストも払ってもらう。

ゆっくり行きたい人は、高速道路に乗らない。
今まで通りでいいと思います。
利用者負担で。

物流が、単にA地点からB地点まで届けばいいというものではないと思います。

それに高速道路建設のコストは、まだまだ償却できていないでしょ。
瀬戸大橋がいい例ですよね。

このあたり、民主党政権になるとどうなるのかな~  


Posted by たまちゃん at 15:55Comments(2)