この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2007年11月30日

明日、オープンですね

いよいよ明日、あしたさぬきグランドオープンですね。
関係者のみなさま、お疲れ様でした。

僕はブログを書くことで、自分の中のいろんな思いを整理したり、みなさんに情報を発信したり、みなさんと共感できる場としてやっていこうと思っています。
香川県をもっと良い所にしたいという想いは強いので、これからもがんばっていこうと思います。

11月も今日で終わり。
明日からは師走(しわす)。
そうです。とってもあわただしいのでしょうね。

でも、僕は、僕のペースでしっかりやっていこうっと。

しかし、今朝はとってもいい天気。
朝陽(あさひ)がまぶしいなあ~  


Posted by たまちゃん at 08:52Comments(0)

2007年11月29日

行政書士のお仕事

昨日のサンポートでの年金記録相談会は、大盛況に終わりました。
みなさんの年金記録の関心の高さを感じましたね。

さて、今日は行政書士のお仕事についてです。
行政書士のお仕事は、多彩です。
僕が主にしているのは、
1.会社設立
定款作成や会社設立に関する書類の作成及び相談

2.役所に対する許認可申請
建設業許可申請、飲食業許可申請、宅地建物取引業許可申請、産業廃棄物許可申請、人材派遣業許可申請など

3.会計帳簿の作成
帳簿の作成など

4.権利義務に関する書類の作成
遺産分割協議書の作成、契約書の作成など

5.入国管理、帰化申請の手続き
外国人の方の入国審査や帰化申請の書類作成、提出代行

ざっとこんな感じかな。
もちろんいろいろと仕事の依頼を受けたら、引き受けます。

2の許認可申請ですが、みなさんが何か商売を始めようと思っても、いろいろと許可を取らなければならない業種もあります。
喫茶店など飲食業をしたいと思えば、保健所に飲食業の許可申請が必要です。
許可が下りないと、営業できません。

建設業もしかり。
建設業の許可申請を取っておかないと、入札ができません。

介護施設もそう、バーやスナックも風俗営業許可申請が必要です。
中古品を売ろうとしたら、古物商許可申請が必要です。

自動車もそうです。
車庫証明が必要ですね。

運送業も、医療法人も、許認可の申請が必要ですよ。

いろんな書類を作成するのが行政書士の仕事かな。

もちろん自分でされるのもかまいませんが、われわれ行政書士に任せていただければ、時間の節約になります。
役所との窓口になり交渉もするし、お客さんのご相談にも乗ります。

いわゆる「お金で時間を買う」という感覚は、経営者には必要だと思います。

5の入国管理のお仕事も、今後は増えてくるような気がします。
外国の方も増えてきていますからね。

「困った時には行政書士!」
実は、いい相談相手になると思いますよ。  


Posted by たまちゃん at 05:43Comments(0)

2007年11月28日

年金記録相談会

みなさん、おはようございます。
今日は、年金記録相談会の相談員の仕事をします。

11月28日(水)10時~15時まで。
場所は、サンポートの1Fの市民ギャラリー。
20人の社会保険労務士が、年金記録相談に応じます。
年金手帳をお持ちの上、来てください。
そうそう、もちろん無料相談です(笑)

こういうイベントは、このあしたさぬきを使いこなせば、もっと上手にPRできるんだろうな。
また次回の課題です。

大問題になっている年金問題。
僕も月に一度観音寺で年金相談をさせてもらっていますが、年金は複雑です・・・
まずは、自分の年金記録がきちんと把握されているかどうかの確認は、しておいた方がいいと思います。

さて、今日も一日がんばろう  


Posted by たまちゃん at 05:15Comments(0)

2007年11月27日

僕は早起きです

おはようございます。
知る人ぞ知る。
僕は、非常に早起きです
(ただし、寝るのは非常に早いです)

寝るのは、子供と一緒なので9時半ごろにはふとんの中です。
だから起きるのは、5時起きでもしっかり7時間以上寝ています。
今日みたいに、4時に起きることもあります。

早起きのメリットは?
1.仕事がはかどる
朝は、誰からも電話がかかってきません。
また、役所も開いていないので、僕から電話をかけることもない。
お客さんも寝ているので、僕からアクションを起こすことはない。
だから、この時間は集中できます。
主に、書類作成に費やします。

2.本がじっくり読める
同様の理由で、まとまった時間(約2~3時間)が取れ、じっくりと本を読むことができます。
仕事関係の本など、頭を使う本には最適です。

3.独りの時間を楽しめる
みんな寝ているので、独りの時間が楽しめます。
何をするにも自由です。

4.朝日を浴びることができる
太陽の朝日を浴びることができます。
非常に健康的です。

5.規則正しい生活ができる
飲み会に行っても、10時過ぎには眠たくなるので、あまり遅くまで付き合いできません。
だから若い時のように、深酒や二日酔いで悩むことはなくなりました。


どうですか?
みなさんも、早起きの習慣をつけてみませんか。
とってもいいですよ~

僕は、楽天でも毎日ブログを書いています。
かれこれ4年目に突入しています。
こちらもよろしくです。
楽天ブログ(社会保険労務士たまちゃんの「何でもアリ」のオフィスです) http://plaza.rakuten.co.jp/tamaoka/  
タグ :早起き


Posted by たまちゃん at 04:25Comments(2)

2007年11月26日

社会保険労務士のお仕事

僕のお仕事である社会保険労務士について、です。

先日、香川大学法学部で学生さんに話をしましたが、どんなことをしている人なのか、いまいちわからないって答えが多かった。
みなさんは、ご存知ですか?

主に、こんなことをしています。
1.社会保険や労働保険に関する手続き
2.会社と従業員とのトラブルなどの労働相談
3.年金相談
4.就業規則など会社内の人事総務関係の整備
5.賃金の見直しや、退職金の見直し、人事評価の見直しなど人事コンサルティング
6.給与計算事務

一般の方(会社の経営者以外の方)との接点は、3の年金相談や、2の従業員からの会社とのトラブルについてだと思います。

また、会社と社会保険労務士と顧問契約を結ぶメリットは、予防法務ができることです。
予防法務とは、「トラブルになる前に何とか対処しましょう」ってこと。
労働問題は、一度トラブルが起きると大変です。
だから、就業規則など文書で規定しておく。
また、そもそも従業員から不満が出ないような会社の体質にする。
賃金や賞与の面でも、福利厚生の面でも、人事評価の面でも。

先日の船場吉兆の問題を覚えていますか。
偽装をパート職員の責任にしようとした取締役。
ああいうことをするのは、最低です。
従業員の不満、大爆発です。

おおっと、話がそれました(笑)

トラブルになる前の予防法務で対処する方がずっと安上がり。
それが社会保険労務士に依頼するメリットと思います。
CS(顧客満足)も大事ですが、ES(従業員満足)も大事です。

従業員が、自分が働いている会社はこんなにすばらしいんだってお子様に自慢できるような会社。
そんな会社に勤めていることがステイタスになるように、ES(従業員満足)を上げていきませんか?

明日は、行政書士のお仕事です。  


Posted by たまちゃん at 06:05Comments(0)

2007年11月25日

峰山へハイキング

奥さんのご両親は山登りが大好き。
昨日は、子供たちとご両親とで峰山にハイキングに出かけました。

体力にはあまり自信がない僕の子供たち・・・
本当に最後まで歩けるのか心配でした。

峰山のお墓ところからスタート。
僕もこの峰山コースを歩くのは、小学生以来かな~
亀阜小学校の時は、遠足コースだったのでよく来ていたけど、大人になってからは車もしくは原付でしたから。

結構、坂もきつい。
でも、なんやかんやでアスレチックコースまで、子供たちも完走。
やった~

そして、アスレチックにも果敢に挑戦。
子供たちって知らない間にたくましくなっていますね。

最後は、展望台から高松を眺める。
僕の大好きな瀬戸内海を眺める。
とってもいい気分でした。

帰りは下りのコース。
一気に下りると止まらなくなるので、ボチボチです。

高松って身近に楽しめるところがあって、ほんと、いいところですね。
あらためて、再認識した日でした。  


Posted by たまちゃん at 03:42Comments(6)

2007年11月24日

今日から始めてみました

あしたさぬき.jpに登録完了。
今日から、始めてみます。
楽天ブログは3年以上続けていますので、こちらでも楽しく続けていけたらなあって思います。

では、みなさん。
よろしくです。  


Posted by たまちゃん at 16:30Comments(4)