この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月19日

DCプランナーの資格更新

企業年金設計のプロの資格、DCプランナー
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格と同じで、更新制になっています。

2年に1回、研修を受け、テストを受けて合格しないと、更新できません。
税理士や社労士のような国家資格は、一度合格して資格をゲットしたら、何年たっても有効です。
でもその人がスキルアップをしないと、「昔の知識で現在仕事をしている」ってことにもなりかねません。

その点、CFPやDCプランナーの資格は、常に最新の情報・知識を勉強して、資格を更新するようになっているので、ある程度のレベルをキープできる仕組みになっています。

さて、僕もこの秋、更新をしなければなりません。
本部から研修のテキストとテストが届きました。
一生懸命読み込んで、しっかりテストを解きます。
合格点は70点以上。

特定社労士の勉強もあるけど、まず、こちらをきっちり片付けとこう。


DCプランナー(企業年金総合プランナー)

年金制度全般にわたる専門的な知識に加え、投資やライフプランに関する知識まで併せもつ、公共性と専門性を兼ね備えた“企業年金総合プランナー”。
また、年金制度全般にわたる正しい知識を普及・啓発する役割を担うとともに、新しい年金制度を適切に運営・管理する実務家として、法令を遵守し、加入者保護の観点から説明責任や受託者責任を果たすといった役割。

1級:約2,000人
2級:約5,000人  だそうです。

ちなみに香川県では、僕が知っている限りでは10人もいないと思います。
そしてほとんどが、金融機関の関係者です。

僕のような独立系でDCプランナー1級は、県内ではめずらしい(笑)はず。


  


Posted by たまちゃん at 09:09Comments(0)